はちみつアボカドヨーグルトのダイエット•健康効果は?レシピ•作り方を調査!!
2016/09/12
TBSで土曜の朝に放送されている
情報番組「サタデープラス」で紹介された
「はちみつアボカドヨーグルト」が
大きな話題になっていますね。
番組に出演をされている
「丸山隆平」さん、
「小堺一機」さん、
「小島瑠璃子」さんも
「はちみつアボカドヨーグルト」に
興味があるのかじっと見入って
いましたね。
今回は「サタデープラス」で
紹介されて大きな話題になっている
「はちみつアボカドヨーグルト」に
ついて調べ簡単にまとめてみました。
●はちみつアボカドヨーグルトのレシピ、作り方
用意する材料
・ヨーグルト 100g
・アボカド 1/2個(半分)
・レモン汁 適量
・はちみつ 大さじ1杯
作り方
1.アボカドは半分に切りスプーンを使い1口大にくりぬいて取り出しスプーンで潰す
2.ヨーグルト(100グラム)にくりぬいてつぶしたアボカド、はちみつ(大さじ1杯)、レモン汁(適量)を混ぜる
これなら誰でも簡単に手軽に作れるのではないでしょうか?
「アボカド」というとわさび醤油を付けて食べるイメージがあったのですがヨーグルト、はちみつ、レモン汁と混ぜることにより健康食へと早変わりすんですね。
■健康効果は?
腸内環境のスペシャリスト、
「理科化学研究所 イノベーション推進センター」の「辨野義己」(べんの よしみ)先生は、「人間は腸内環境のバランスが崩れてしまうと健康に悪影響が出てよくない」と番組でいわれていました。
具体的にいうと善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスは
2:1:7がベストです。
しかしこのバランスが崩れてしまうと「うつ病」、「糖尿病」、「認知症」など様々な病気の原因になるそうです。
ちなみに「はちみつアボカドヨーグルト」には腸に必要な3大要素が含まれているとのことです。
腸に必要な3大要素とは?
・乳酸菌
・食物繊維
・オリゴ糖
以上になります。
ヨーグルトの乳酸菌が善玉菌を増やす効果、アボカドは善玉菌の食事になる食物繊維が豊富に含まれており相乗効果が期待できます。
ハチミツもオリゴ糖も乳酸菌の食事になるので適しています。
この3つの要素がバランスよく備わってからこそ腸の内側を鍛えるのには最適なヨーグルトだといえるのですね。
■ダイエット効果は?
下腹ぽっこりの状態が気になっているお笑い芸人の「友近」さんが番組で、「はちみつアボカドヨーグルト」と「腸腰筋エクササイズ」に10日間チャレンジされていました。
結果は
・下腹周り 87cm→78cm
・体重 55.1kg→53.2kg
・体脂肪率 32.1%→29.3%
たった10日間で下腹周りが9センチもスリムになるなんてかなりの効果が実証されましたね。
はちみつアボカドヨーグルトの材料!!!
まるちゃんが作ってくれたー♪
エプロンのねじれが気になります( ˊᵕˋ )
手がすてきや~♡♡#サタプラ pic.twitter.com/rviNWEuHgm— おれんじすたー (@manmaru1984) 2016年5月13日
これから自分も「はちみつアボカドヨーグルト」を作って毎朝食べて健康とダイエットを気にしてみたいと思いました。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。